透析ライフ

腹膜透析の生活パターン
~よりよい透析生活のために ③~

腹膜透析の生活パターン
~よりよい透析生活のために ③~

東海大学医学部付属八王子病院 教授 角田 隆俊 先生

東海大学医学部付属八王子病院 教授 角田 隆俊 先生

腹膜透析の生活パターン<br/>
<font size="3">~よりよい透析生活のために ③~</font>

掲載日:2017/02/10

☞ 「病院を探そう!」東海大学医学部付属病院のご紹介ページ

腹膜透析は、お腹の中にある腹膜の機能を利用して血液をろ過する方法です。腹膜とは、腹壁と胃や腸などの内臓を覆う薄い生体膜のことです。この腹膜におおわれた空間(腹腔)に、お腹の中と外をつなぐ専用の管(カテーテル)から透析液を注入し、一定時間入れたままにすると、腹膜の細い血管を介して、老廃物や余分な水分が徐々に透析液へ移動します。一定時間経過後に、この透析液を体の外に排出し、新しいものと交換することで、血液をきれいにします。

腹膜透析の仕組み

腹膜透析は、透析液を1日2~4回程度交換することで24時間持続的に緩やかな透析が行えるため、比較的体への負担が少ないことが特長です。そのため、残腎機能が保たれやすく、血液透析に比べると水分やカリウムの制限も緩やかです。
また、一般的な血液透析では週3回透析施設に通院するのに対し、腹膜透析では通院が月1、2回程度で済むため、社会復帰がしやすいという利点もあります。

PDの月間生活パターン

一方で、基本的には自分自身で透析液の交換を行う治療で、透析液バッグの交換時やカテーテル出口部の感染に注意が必要です。また、腹膜の機能に寿命があることや、お腹からカテーテルが出ていることで見た目が問題になることもあります。

感染対策&カテーテル出口部

■透析液バッグの交換の流れ
透析液バッグの交換は、以下のような手順で行います。

透析液バッグの交換操作

透析液の交換に要する時間は20~30分程度です。腹腔内から出した廃液はトイレに流して処理します。
清潔な場所が確保できれば、会社の会議室や車の中などでも透析液の交換を行うことができます。

バナー

☞ 「病院を探そう!」東海大学医学部付属病院のご紹介ページ


この記事を見た人が読んでいるのは

じんくんと学ぶCKD



関連記事


病院検索 閉じる
トップへ