ドクターインタビュー

特定医療法人 衆済会 増子クリニック 昴 院長

山﨑 親雄 先生
特定医療法人 衆済会 増子クリニック 昴 院長

山﨑 親雄 先生
山﨑 親雄 <font size="4">先生</font>

目次

☞ 「病院を探そう!」増子記念病院のご紹介ページ

Chapter 3: 増子クリニック 昴における透析医療について

-----増子記念病院(本院)における腎臓病治療の特徴についてお聞かせください。

山﨑先生

増子記念病院は、「蛋白尿から移植まで」をスローガンに、腎臓内科、人工透析センター、移植外科を中核として、糖尿病科、泌尿器科も含めて緊密な連携をとりながら、すべての腎臓病患者さんの要望に応えられる病院を目指しています。その中で当院(増子クリニック 昴)は、元気のいい患者さんに、いつまでも元気に通っていただくための診療を行うという役割を担っています。

-----増子クリニック 昴の特徴について教えてください。

多くの透析施設と同様に、当院では、医療従事者と、患者さんまたはご家族の距離が近い環境にあります。また、スタッフは全員で数十人ですので、皆が共通の目的意識をもって仕事にあたることができています。
透析施設でできる、患者さんに対する直接的な長生き支援は、透析患者さんの死因の第2位である感染症対策です。当院では、CRPの測定による感染症の早期発見や、シャントや下肢の感染管理、インフルエンザ対策、各種ワクチンの積極的接種などに取り組み、学会発表も続けています。
また透析中に、ベッド上でのエアロバイクによる運動を行うなど、積極的な運動療法に取り組んでいます。透析を受けながらしっかり食べてしっかり運動することはとても大切なことです。
施設運営のための重要な会議には、開設当初から患者さんの代表にも参加してもらい、患者さんの満足を考えた運営を心がけています。
※CRP:炎症や組織細胞の破壊が起こると血清中に増加するタンパク質のこと。

-----今後、増子記念病院、増子クリニック 昴は、どのような病院を目指していらっしゃいますか。

増子記念病院そして増子クリニック 昴は、今後透析医療の規模が縮小していく時代でも、蛋白尿から移植まで、そして泌尿器疾患を含めて、腎疾患全般の治療にけるリーディングホスピタルでありたいと思い、努力を始めています。

-----最後に、腎援隊サイトをご覧になっている、現在腎代替療法についてお考えの患者さんへメッセージをいただけますか。

慢性腎臓病が進行して、まもなく透析や腎移植という治療の選択が目の前に迫っている皆さんにお話をさせていただきます。
わが国には40年以上に渡って血液透析を続けている方がおられます。私が透析医療に携わり始めたころは、患者さんに対して「5年頑張って生きよう」とお話しをさせていただいた時代でした。ところが、現在は違います。しかしながら、誰もが透析に入る時点で不安を感じるはずです。それは、今後どうなっていくのだろうか、どれくらい生きられるのだろうか、仕事はどうなるのだろうか、お金はどれくらいかかるのだろうか、家族の負担はどれくらいだろうかなど、さまざまな不安があると思います。
現在30万人以上の方が透析を受けておられます。日本人の400人に1人、65歳以上では、170人に1人(*1)の方が血液透析を受けておられますが、患者さんは皆さん、不安の中で透析を始められました。しかし多くの方が、透析治療が始まる際に、家族や周りの人の支えや、医療従事者からの励ましや説明を受けたりしながら、ご自身でしっかりと考えることにより、最終的には自分に起こった状況を受け入れ、透析と上手に付き合いながら、自分のために、家族のために、みんなのために少しでも長生きしようと努力されるようになっておられます。透析治療中の4時間で、今までに読んだこともない量の本を読破して、「透析を受けていなかったころは、その4時間をなんと無駄に使っていたことだろう」と振り返る人もいらっしゃいます。
※2021年末の透析患者さんは約35万人で、日本人の350人に1人、65歳以上では155人に1人(*2,3)

血液透析、腹膜透析、腎移植、どの治療法を選択したらいいのかということは、担当の先生や、周りの看護師さんなどから詳しい説明を受けることももちろんですが、できれば周りの透析患者さん、移植患者さんなどの経験者に聞いてみるのもいいでしょう。導入時のことや、長い透析生活について経験談を聞くことが、治療を前向きに考えるためにも有効なことが少なくありません。


   透析医療の歩みと今後の展望(2:49)

しっかりと情報を得た上で、自分自身で選択することによって、今まで以上に、人生について真剣に考えることができるようになった人も増えてきています。
ぜひ前向きに考えながら、これから自分が選ぶ道を選択していただきたいと思います。頑張ってください。

バナー

☞ 「病院を探そう!」増子記念病院のご紹介ページ

<出典>
*1 日本透析医学会 統計調査委員会 図説 わが国の慢性透析療法の現況(2014年12月31日現在)
*2 花房規男 他. わが国の慢性透析療法の現況(2021年12月31日現在) 透析会誌 2022;55:665-723
*3 総務省統計局. 人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在)(https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2021np/index.html#a05k01-a)


この記事を見た人が読んでいるのは

専門家に聞こう!



関連記事

病院検索 閉じる
トップへ