
2024.07.31 教えて!ドクター
教えて!ドクター
掲載日:2023/09/29
腎生検は、腎臓の組織の一部を採取して、顕微鏡で組織の状態を詳しく調べる、入院で行う検査です。一般的には、腎臓まで針を刺して組織を採取します。
腎臓病にはさまざまな原因疾患があり、原因疾患によって治療法も異なります。血液検査や尿検査、画像検査のみでは、その原因疾患を正しく診断することが難しい場合があります。腎生検は、腎臓病の原因疾患を特定して、有効な治療法を決定するために行います。日本では年間2万件以上行われている一般的な検査です(*1)。
<出典>
日本腎臓学会 腎生検ガイドブック改訂委員会 編. 腎生検ガイドブック2020 東京医学社、2020
*1 p28/*2 p111/*3 p138/*4 p112・p138/*5 p119・p146/*6 p120・p146/*7 p120・p146
2024.07.31 教えて!ドクター
2025.02.28 慢性腎臓病患者インタビュー
2025.04.23 慢性腎臓病患者インタビュー
2022.03.28 教えて!ドクター