 
              フランス料理 春メニュー ディナー
2019.04.11 ごほうび腎臓病食を楽しもう
 
       
          ・調理時間は冷蔵庫で味をなじませる時間を除いた時間になります。
・調理工程1で、黒胡椒のホールを細かくつぶして使用する場合は、大きすぎると辛くなりますので、適度な大きさにつぶしましょう。
・調理工程3で、鶏レバーの血管が取り除きにくいときには、血管を切るように4等分くらいに切り、水でしっかりと血を洗い流しましょう。
・調理工程5では、火が強すぎるとすが入ってしまうので気を付けましょう。
・調理工程6では、半日~一晩冷蔵庫で味を馴染ませましょう。(それ以上寝かせない方がよいです)
※7個(7人)分の量です。作りやすい量で紹介しています。
| 鶏レバー | 140g | 
| 牛乳 | 140g | 
| 生クリーム | 80g | 
| 卵 | 1個(60g) | 
| 塩 | 3.3g | 
| 黒こしょう | 1g | 
| コニャック(ブランデーでも可) | 10g | 
| グラニュー糖 | 65g | 
| 黒こしょう | 1g | 
| 赤ワインビネガー | 10g | 
※以下、つけ合わせは1人分の量です。
| クルトン(薄く切って焼いたバゲット) | 3枚(15g) | 
| サニーレタス | 10g | 
 鍋に水24gとグラニュー糖を入れ、キャラメルを作る。薄く色がついてきたら黒胡椒(出来ればホールを細かく潰したもの)を加える。
鍋に水24gとグラニュー糖を入れ、キャラメルを作る。薄く色がついてきたら黒胡椒(出来ればホールを細かく潰したもの)を加える。 鶏レバーは血管などを取り除き、水に20分ほどさらし、臭み・血を除く。
鶏レバーは血管などを取り除き、水に20分ほどさらし、臭み・血を除く。 3をミキサーに入れ塩、黒胡椒(挽いたもの)、温めた生クリーム、牛乳を加え、よく撹拌する。卵、コニャック(ブランデーでも可)を加え、撹拌する。裏ごしする。
3をミキサーに入れ塩、黒胡椒(挽いたもの)、温めた生クリーム、牛乳を加え、よく撹拌する。卵、コニャック(ブランデーでも可)を加え、撹拌する。裏ごしする。| 調理時間 | 60分 | 
|---|---|
| エネルギー | 182.0kcal | 
| 塩分 | 0.8g | 
| たんぱく質 | 7.3g | 
1日に必要な栄養素のうちどのぐらいの栄養素になるか?



 
      