フランス料理 春メニュー ディナー
2019.04.11 ごほうび腎臓病食を楽しもう
・調理工程1では、牛乳は一度沸騰させて、80℃くらいまで冷ましたものを使用した方がよいでしょう。
※2人前以上の量の方が、作りやすいです。
| 栗の渋皮煮 | 20g(1個) |
| 牛乳 | 50g |
| 全卵 | 20g |
| 上白糖 | 11g |
| ミルクチョコレート | 3g |
| スポンジ生地(乾燥) | 4g |
| アイスクリーム | 30g |
| 栗の渋皮煮 | 40g(2個) |
| 牛乳 | 100g |
| 全卵 | 40g |
| 上白糖 | 22g |
| ミルクチョコレート | 6g |
| スポンジ生地(乾燥) | 8g |
| アイスクリーム | 60g |
| 栗の渋皮煮 | 60g(3個) |
| 牛乳 | 150g |
| 全卵 | 60g |
| 上白糖 | 33g |
| ミルクチョコレート | 9g |
| スポンジ生地(乾燥) | 12g |
| アイスクリーム | 90g |
| 栗の渋皮煮 | 80g(4個) |
| 牛乳 | 200g |
| 全卵 | 80g |
| 上白糖 | 44g |
| ミルクチョコレート | 12g |
| スポンジ生地(乾燥) | 16g |
| アイスクリーム | 120g |
卵、上白糖を合わせ、沸かした牛乳を加える。1cm角の乾燥スポンジ、1cm角程度に切った渋皮煮を加え、30分ほど置く。
完全に冷え、スポンジが水分をたっぷり吸ったら、刻んだチョコレートを加える。●秋になるとついつい食べすぎてしまう栗ですが、栗はカリウムが多い食品です。カリウムを控える必要がある方は、普段の生活でも1~2個程度を1日の目安にしましょう。
●牛乳、卵、アイスクリームを使用したデザートになりますので、たんぱく質を含みます。普段のデザートには寒天で作ったゼリーやシャーベットなどの方が、たんぱく質をおさえられおすすめです。
| 調理時間 | 90分 |
|---|---|
| エネルギー | 255.0kcal |
| 塩分 | 0.2g |
| たんぱく質 | 6.0g |
1日に必要な栄養素のうちどのぐらいの栄養素になるか?


