ドクターコラム

腎移植手術と入院生活について 【レシピエント編】

腎移植手術と入院生活について
【レシピエント編】

聖マリアンナ医科大学病院 腎泌尿器外科 副部長 丸井 祐二 先生

聖マリアンナ医科大学病院 腎泌尿器外科 副部長
丸井 祐二 先生

腎移植手術と入院生活について 【レシピエント編】

掲載日:2016/06/08

☞ 「病院を探そう!」聖マリアンナ医科大学病院のご紹介ページ

腎移植を考えていらっしゃる方には、予想されるいろいろな出来事をあらかじめ知っておいていただきたいと思います。ここでは、腎移植手術に際しての準備や、実際の手術、移植手術の際の入院生活について説明します。

1.腎移植手術について

① 準備

移植後に拒絶反応が起こらないようにするために、手術前から免疫抑制剤を用います。
生体腎移植では、ドナー(提供者)とレシピエント(提供を受ける人)のABO血液型が適合している場合は、多くの施設では1週間前から、不適合の場合は2~4週間前からの開始となります。

☞腎移植の基礎知識:ABO血液型不適合移植

献腎移植では、手術当日から免疫抑制剤の使用開始となります。免疫抑制剤を使用することによって、下痢、高血圧、高血糖、手のふるえ、肝機能障害などの副作用の可能性があります。

② 手術の要点

腎移植手術では、自分の腎臓を取り出さずに、右(または左)の下腹部に移植腎が入ります。大きな多発嚢胞腎などにより、お腹の中に腎臓を入れるスペースが不十分な場合は、前もって腎移植を行う側の自分の腎臓を摘出しておくこともあります。(腎移植手術と同時に行うこともあります。)
右下腹部に行う手術の手順としては、右腸骨窩に逆J字型の約18cmの切開をおき、右足へ行く血管(右腸骨動静脈)と腎動静脈をつなぎ、尿管と膀胱をつなぎます。出血や尿の漏れがないかを知るためにドレーンという管を、2本傷の横から入れて傷を閉じます。
※腎臓に嚢胞(水がたまった袋)がたくさんできて腎臓の働きが徐々に低下していく、遺伝性の病気

移植手術


☞ 腎移植手術を受けるときの様子などを動画で体験してみましょう(動画体験シリーズ:生体腎移植)。

③ もっと知りたい人のために

腎移植手術で最も重要な点は血管吻合(ふんごう:縫ってつなぐこと)です。言い換えると、移植腎に良好な血流が保たれていることが何よりも重要なのです。ですから、血管吻合は正確な技術で行われ、腎臓の位置によって動静脈の流れが悪くならないように細心の注意を払います。
また、ドナーから取り出した移植腎に血液が流れない時間をできるだけ短くするため、生体腎移植では、ドナーの手術とレシピエントの手術の時間を調節し、献腎移植においては搬送なども含め、出来るだけ速やかに移植手術が行えるよう努力しています。
もうひとつ重要な点は尿管膀胱吻合です。尿管吻合部は腎動脈から最も遠いところにあり、血流が悪いと最も影響を受けやすいため、前述の血管吻合とともに、細心の注意が払われるデリケートな場所です。ですから、手術後に膀胱内に尿がたまり過ぎると、この尿管吻合部に負担がかかります。また尿管に膀胱から尿が逆流すると、水腎症や感染の危険性も高まります。そのため、移植後の排尿においては、事前に測定した膀胱許容量を超えないように排尿を心がけ、ゆっくりと許容量を増やさなければなりません。

④ 合併症とリスクへの心構え

移植手術
腎移植手術に伴う危険性は非常に少なくなっていますが、まったくリスクがないわけではありません。
移植後は、出血、血管や尿管の狭窄(狭くなること)や閉塞、痛み、感染などの合併症の可能性があり、出血や血管の問題などに対しては、再手術が必要になることがあります。
献腎移植の心停止下の腎提供では、ドナーから取り出した腎臓は、血液が流れない時間(温阻血時間)がいくらかあり、また、保存液で血液を洗い流し2℃前後に冷やして保存する時間(冷阻血時間)があるため、いくらかの「いたみ」は免れません。これが急性尿細管壊死という、一時的に腎臓の機能が低下した状態を起こす原因で、ほとんどの場合、移植手術後の最初の一時期は尿が出ません。この間は血液透析を行い、腎臓の回復を待ちます。多くの場合は約1~3週間で徐々に腎機能が回復してきます。その後、腎機能の回復の過程で、尿の濃縮力が低下し、尿量が大量(>4L/day)になることがあります。時間とともに尿量は減ってきますが、尿量が多い間は、脱水状態にならないように十分な水分補給を必要とします。
心停止下の腎移植では、腎提供された方が亡くなられる過程の影響や、温阻血時間(>20~30分)や冷阻血時間(>12時間)の影響、手術中の出血や低血圧、動脈硬化などでの移植腎への血流不良などの理由で、腎機能が十分回復しない場合や、ごくまれに腎機能が発現しない場合があります(*1)。 また、移植を受ける方が長期の透析を行っていた場合は、動脈硬化心臓弁膜症が進行していることがあり、手術や出血による血圧の変動や体の水分バランスの大きな変化により、狭心症・心筋梗塞、心不全、脳梗塞など命にかかわる重篤な状態になる可能性があります。こうした合併症が起こる可能性があるということは、腎移植が全てバラ色ではないことを示しています。移植手術に臨むにあたっては、ご自分の体のことをよく知り、心身ともによく準備されることを強くおすすめします。よく準備をして手術に臨み、腎移植が成功すれば、透析の必要はなくなり、全身状態が改善して体力も回復・増進します。また、食事制限が減り、水分制限がなくなるなど、QOL(日常生活の質)の改善が期待できます。

☞ 腎移植ライフ:腎移植後の食事

バナー

☞ 「病院を探そう!」聖マリアンナ医科大学病院のご紹介ページ


この記事を見た人が読んでいるのは



関連記事


病院検索 閉じる
トップへ