春メニュー(Primavera)ディナー

そら豆のパンナコッタ

そら豆のパンナコッタ
  • 調理時間15分
  • エネルギー453.4kcal
  • 塩分0.15g
  • たんぱく質8.0g
材料写真
★ポイント

そら豆はしっかり柔らかくなるまで茹でましょう。固さが残っていると裏ごしも大変になり、生クリームなどと合わせた時に味の馴染みが悪くなります。裏ごしもなるべく細かい目の物で行いましょう。

材料
  • 1人分
  • 2人分
  • 3人分
  • 4人分
  • 【パンナコッタ】
    そら豆(皮をむいたもの。飾り用を含む)25g
    牛乳50cc
    生クリーム(乳脂肪分38%)60cc
    板ゼラチン1.25g
    グラニュー糖12.5g
     
    【ジュレ】
    65cc
    スプマンテ46.5cc
    グラニュー糖18.5g
    板ゼラチン1.5g
    レモン汁少々
  • 【パンナコッタ】
    そら豆(皮をむいたもの。飾り用を含む)50g
    牛乳100cc
    生クリーム(乳脂肪分38%)120cc
    板ゼラチン2.5g
    グラニュー糖25g
     
    【ジュレ】
    130cc
    スプマンテ93cc
    グラニュー糖37g
    板ゼラチン3g
    レモン汁少々
  • 【パンナコッタ】
    そら豆(皮をむいたもの。飾り用を含む)75g
    牛乳150cc
    生クリーム(乳脂肪分38%)180cc
    板ゼラチン3.75g
    グラニュー糖37.5g
     
    【ジュレ】
    195cc
    スプマンテ139.5cc
    グラニュー糖55.5g
    板ゼラチン4.5g
    レモン汁少々
  • 【パンナコッタ】
    そら豆(皮をむいたもの。飾り用を含む)100g
    牛乳200cc
    生クリーム(乳脂肪分38%)240cc
    板ゼラチン5g
    グラニュー糖50g
     
    【ジュレ】
    260cc
    スプマンテ186cc
    グラニュー糖74g
    板ゼラチン6g
    レモン汁少々
  • そら豆裏ごしパンナコッタを作る。
    そら豆を柔らかくなるまでゆでて、裏ごしする。
    鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖、裏ごししたそら豆を入れて、火にかけ、沸騰直前で火から下ろして板ゼラチンを入れて混ぜる。
  • 濾すゼラチンが溶けたら、網目の細かいザルでこして、氷水を張ったボウルを下にあてて粗熱をとる。器に入れて冷蔵庫で冷やし、固める。
  • ジュレを作る。
    スプマンテ、グラニュー糖を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら火から外し、ゼランチンを加えてよく溶かし、氷水を張ったボウルを下にあてて冷ます。粗熱がとれたらレモン汁を加え、冷蔵庫で固まるまで冷やす。
  • 器に盛り付ける。
    パンナコッタの上に③のジュレを盛り、飾り付け用のそら豆を乗せる。
  • このメニューの注意点

    卵、牛乳は、タンパク質を多く含む食品となります。そのため、ごほうび腎臓病食以外のデザートで使用する場合は、注意が必要になります。

    このメニューの栄養素(一人分)

    調理時間 15分
    エネルギー 453.4kcal
    塩分 0.15g
    たんぱく質 8.0g

    1日に必要な栄養素のうちどのぐらいの栄養素になるか?

    エネルギーエネルギー
    塩分塩分
    たんぱく質たんぱく質

    そのほかのレシピ

    シェフの写真
    妻形健司シェフ
    静岡県静岡市に生まれる。東京で学生時代をすごした後、イタリア料理の世界へ入る。 麻布台(Restaurant CHIANTI)をはじめ、麻布十番(la Brianza)など都内数店のイタリア料理店にて修行を重ね渡伊。 イタリア全土を周遊しトスカーナ、ウンブリア、プーリア各州の星付きレストランを中心に約2年の修行をした後、帰国。 帰国後、再び麻布十番(la Brianza)を経て、目黒に『Animo felice』を開店。2016年11月に代々木上原に移転しリニューアルオープン。
    レストランの写真
    アニモ フェリーチェ
    住所: 〒151-0064 東京都渋谷区上原2-47-16 J`sビル上原5階 
    電話: 03-6886-6466
    HP: http://animofelice.com/

    メニュー監修

    増子記念病院 管理栄養士 朝倉洋平先生
    慢性腎臓病の進行を遅らせるための食事療法のポイントと食事療法基準
    腎臓病食の調理の基本
    食事を美味しく食べる工夫
    じんくんと学ぶCKD



    関連記事


    病院検索 閉じる
    トップへ