
2019.02.21 教えて!ドクター
教えて!ドクター
掲載日:2017/12/14
一般的に、腎移植の方が透析よりも生命予後が優れているとされています。透析患者さんと腎移植を受けた患者さんの平均余命を年代ごとに比較した米国のデータがありますが、どの年代においても、平均余命は腎移植を受けた患者さんの方が長くなっています(*1)。
☞ 「病院を探そう!」伊丹腎クリニックのご紹介ページ
「日・米の透析患者の平均余命」の図について
1)この図に用いている統計調査結果は日本透析医学会より提供されたものです。これらの調査結果の利用および解釈は当社が独自に行っているものであり、日本透析医学会の考えを反映するものではありません。予めご了承ください。
出典:日本透析医学会 統計調査委員会「図説 わが国の慢性透析療法の現況(2005年12月31日現在)」
2)この図に用いているデータはUnited States Renal Data System (USRDS)より提供されたものです。これらのデータの解釈及び公表については当社の責に帰するもので、アメリカ合衆国政府の公的な方針や解釈を示すものではありません。予めご了承ください。
出典:United States Renal Data System. 2005 USRDS annual data report: Epidemiology of kidney disease in the United States. National Institutes of Health, National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Diseases, Bethesda, MD, 2005.
<出典>
*1 USRDS. 2023 Annual Data Report / Reference Tables / H. Mortality and Causes of Death
*2 日本腎臓学会 他. 腎不全 治療選択とその実際(2023年版):11
*3 日本臨床腎移植学会・日本移植学会. 腎移植臨床登録集計報告(2022) 移植 2022;57:199-219
*4 USRDS. 2005 Annual Data Report
*5 日本透析医学会 統計調査委員会. 図説 わが国の慢性透析療法の現況(2005年12月31日現在):43-47
*6 花房規男 他. わが国の慢性透析療法の現況(2021年12月31日現在) 透析会誌 2022;55:665-723
*7 前田利朗. 6時間透析における生存率-20年の経験から- 日本透析医会雑誌 2010;25:95-100
2019.02.21 教えて!ドクター
2019.07.11 腎代替療法のドクターコラム
2018.10.30 腎代替療法のドクターインタビュー
2019.06.17 腎代替療法のドクターコラム